今日は豊岡児童館でプール開放日でした!
![]() そして幼稚園生のお姉ちゃんたちの浮き輪使いを見よう見まねで やーちゃんも普通にバシャバシャ泳げることになっていました ![]() 年上真似したい力が強い ![]() やーちゃん、プール大好きなのがよーく分かりました!! シャンプーもこの調子で洗ってくれると助かるのですが 豊岡児童館、明日(24・水)明後日(25・木)も午前11時から45分間 プール開放してます 最終日25日は、かき氷もふるまわれるそうです さ、行こうか ▲
by mamanboise
| 2011-08-23 23:08
| 港区施設
スクラップブッキング、なんじゃそれ??? のママンは
「いいから、いいから。保育がついて材料費だけで作るんだから来れば良いのよー」 という誘いにのって、とにかく飯倉学童クラブへ行きました 子供たちはママたちがスクラップブッキングを制作している隣の部屋で 保育士さんと一緒に遊んでいるのですが、、、 やーちゃんは到着するや否やその部屋に走り込んでゆき それから全くコチラに出てきませんでした 大好きなお友達がいたからね! あまりの音沙汰ナシ状態が心配になって 先にガラス窓から覗きに行ったのはママンの方でした、、、汗 ![]() で、そのスクラップブッキングというのは 写真を美しくレイアウトして思い出をより鮮やかに残してゆくクラフトなのだそうです カラフルなペーパーや楽しいステッカーをあしらい、その時のシチュエーションや感想を 心を込めた手書き文字(ジャーナル)で書き添えることで、思い出をより鮮明に残し、 ぬくもりと共に伝えることができるのであるとか、、、 ママン、なんちゃぁ知りませんでしたが つまりデコレーションされた「写真を飾るボード板」のことですよね〜 特に「ボード」という形にしなくても、スクラップブッキングと呼ばなくても 女の子なら誰しも一度はアルバムの中で自然とこーゆー作業をしますよね! スクラップブッキング画像 残念ながら超不器用なママンは時間内に制作完了せず(だってたったの2時間ですもの!) それに写真を現像して飾らないと意味がないので まだここでは公開できません、、、あしからず、、、 ![]() この児童クラブでは、毎月一度、この保育付きの手作り会が催されているようで 来月はクリスマスにぴったりの<プリザーブドフラワー>を作るのだそうです (お近くの方(朝10時からなので、、)ぜひご参加を〜!受付は来週の金曜日開始です) ええ、もちろん<プリザーブドフラワー>ってのも何のことやら全く知りませんで 見本を見せてもらいましたよ! プリザーブドフラワー (preserved flower) とは 美しい姿で長時間保存することが出来るように専用の溶液を用いて加工された花 のことなのだそうですが、本物みたい(生花みたい)にキレイでしたー ママンも参加してみまーす ![]() アンパンマン風に作れればやーちゃんも喜ぶだろうに、、、 さ、行こうか ▲
by mamanboise
| 2010-11-20 00:28
| 港区施設
今日の東京は生憎の雨でしたが
家から一番近い児童館で「音楽で遊ぼう!」が開かれていたので行ってきました♪ 講師の「酒井紀子先生」が弾いてくださる電子ピアノの伴奏に合わせて 歌ったり鈴を鳴らしたり踊ったりするのですが・・・ やーちゃんはいつもみたいにノリノリって感じではなく「ノリ」程度 まぁ、鈴を適当に鳴らし足踏みもしてみるものの、何だか心ここにあらず とにかく電子ピアノに気を取られている様子が伺えました そしてクラスが終わり、先生がピアノから離れた途端 ピアノに向かって猛ダッシュ!!! ![]() ピアノ・ゲット~!!! ![]() ![]() あ~ そりゃぁもう水を得た魚のようにピチピチと嬉しそうでした しかし彼女の嬉しさに反して、電子ピアノはこの世の一番の宝なのか?!という迅速ぶりで 箱の中へ・・・アッという間に片付けられてしまいました ![]() でもママンは本物のピアノを発見したのだ~!!! 廊下の隅にポツネンとしていたのを 鍵盤を叩くとき、彼女はスピーディーワンダーなみの横揺れと オォーとかワォーとかイエィーイとか叫びながら弾いているのであります イッチョマエにね! そして満足ゆくまで鍵盤を叩いていたのですが この小ささで、一番左端の低音から右端の高音まで弾こうとしたので 椅子から転落!!! 大事には至りませんでしたが大泣きして敢え無く終了・・・ ![]() 車遊びを楽しみました☆ ピアノ、お家にあったらな~ パパ~~~!!!今度はピアノが欲しいよ~!!!! って、やーちゃんが言ってたよ さ、行こうか ▲
by mamanboise
| 2010-09-16 23:01
| 港区施設
鼻くそをほじくっていまーす
![]() というのは冗談で(いや、冗談でもないか・・・) 手形と足形をとって、成長の記念プレートを作ってみました~ ![]() プレートの装飾品として置いてあったシールですが あっぴぃの先生が「やこちゃんはお鼻に貼った方が似合うんじゃない?!」と言って (さすが!見抜いていらっしゃる・・・汗)鼻に貼るよう促すと やはり何の躊躇もなく、むしろ嬉しそうに顔にペタペタし始めた我が娘・・・ しかも鏡を使って念入りに☆ ![]() ![]() どう?イケてるかしら?? ![]() 子守もチリバツっ ![]() こんなアホアホキャラのやーちゃんに 今度は友達のママが<ワーミー>(でしたっけ?)で冠や首飾りを作ってくれました♪ ![]() こーゆーモノ(現実的には不必要なモノ)を装着していると(特に頭部に) やーちゃんのテンションが間違えなく上がっている気がするのですが・・・(!) これはパパの血ですな それにしても子供って、派手なものが似合いますね(笑) だからパパが選ぶやーちゃんの物凄い服のコーディネート(花柄×縞模様とか、青×オレンジとか) も何とかOK出せるのですが(苦笑) あ、そうそう 手形足形の話・・・ 我が娘の手足は平均よりかなり大きめ! 足のサイズは今13.5cmの靴、EUサイズだと21はもうギリギリ小さい位です そこんとこよろしく さ、行こうか ▲
by mamanboise
| 2010-09-15 23:35
| 港区施設
今日も再び豊岡児童館のプール遊びに参加しました
昨日の一件があり、今日は大きいお友達に煽られていたやーちゃん・・・ ![]() 何度も何度も入ろうと試みる ![]() しかし!!! 今日は怖そうなお顔の男性職員さんがプールサイドでジッーーーッと大きいプールをチェック やーちゃんが入りそうになると、ママンより早く止めに飛んでくるので 入れませんでした 小さいプールで我慢して下さいね~ ![]() プールの後はお昼ごはんまで遊戯室で遊ぼう!!! ![]() ![]() 最近、アンパンマンが大好きなやーちゃん・・・ 「バイキンマン」は正確に発音します アンパンマンのことは「アンパン!」と呼びつけに(笑) ちょっとエラそうです・・・ 豊岡児童館、家から一番近い児童館です (南麻布には児童館がナイ!!3年後位に出来る予定だとか・・・?!早くしておくれ~) 明日が今年最後のプール開放日(11:00~11:45なので注意!)なのだそう・・・残念!!! やっぱりお家で一人プールするより、みんなと一緒の方が断然楽しそうです よし、ママンは今から他の児童館のプール日を探すぞ~ さ、行こうか ▲
by mamanboise
| 2010-08-25 15:47
| 港区施設
オムツの取れていない乳幼児のみんなは、こっちの小さいプールで遊んでね~
![]() ワタシ、オムツ取れてないけど、こっちの大きいプールに入りた~い!! ![]() いいな~ ダメかな~?! ![]() やっぱり入っちゃおう!!! ![]() えいっ ![]() そしてこの直後、ママンがカメラを投げ捨てて彼女に駆け寄ると同時に やーちゃんは果敢にも大きなプールに飛び込みました~!!! 回りで見ていたお母さんたち大笑い~ 意外と浅かったのであります・・・ もちろんすぐに連れ出しましたよ ![]() 早くオムツ取れないかな~ ▲
by mamanboise
| 2010-08-24 15:15
| 港区施設
![]() 今日は白金高輪駅上の図書館に本を返したついでに、そのままメトロに乗って 隣り駅の白金台児童館へ行ってみました。 ![]() ![]() ![]() 午前中は人が少なく、のびのびと遊べるのがいいですね! 今日も4組みくらいの親子だけで、みんな仲良く遊んでいました。 そしてやーちゃんにとって、この児童館の一番の魅力は・・・ ![]() ![]() ピアノ!!!! 最近ピアノがあると走っていって、鍵盤を叩きます。 太鼓もそうだけど、とにかく叩いて音が出るものが大好きみたい。 ピアノは太鼓より色んな音が出るからか(?)叩いている時間もすごく長く、集中しています。 ビデオも録画したのですが・・・UPできません!!!なぜ~~~っ?! (お母さん、ごめん・・・) ママンはやーちゃんにピアノを習わせたく(パリならアコーディオンも候補!) 苺谷パパはトランペットを習わせたいらしい。 ま、つまるところ、何でもいいから楽器が一つ出来て欲しいよね・・・という親心なのであります。 ![]() それから・・・どの児童館にも必ずある定番のこの食べ物オモチャ・・・ やっと、やっとのことでベロベロ舐めるだけではなく、本来の使い道である「切る練習」を 始めてくれました。 舐めるより楽しいよね?! 隣には大きな体育館のような部屋もあり、小学生が来る前は三輪車を乗り回したり ボール遊びが出来たりもします。 平日の午前中は、乳幼児の為のプールも解放。 もちろんご飯を食べるスペースもあります。 歩いても来れる距離なので、これからも重宝しそうです。 ピアノ、また弾きに来ようね♪ ▲
by mamanboise
| 2010-08-20 22:20
| 港区施設
舞台後ろに見えるのが、緑のカーテン
港区が力を入れて取り組んでいる緑化運動のひとつであります。 そしてその運動の一環として、今日高輪図書館で催された親子コンサート♪ ![]() 夕方ブラリと、借りていた本を返しに行ったら・・・図書館は休館日! あ~私らし~い!!!と自分に舌打ちしながら帰ろうとした矢先、 やーちゃんと同じ歳位の子供を連れた親子がやってきて、図書館内に吸い込まれていきました。 とりあえず、ママンも吸い込まれてみることに。 そしてこのコンサートの開催を偶然知ったのでした。 受付があり、予約をしていないと入れないと言われたのですが 「これも何かの縁ですから・・・」と笑顔笑顔で一押ししてみると、実にアッサリと入場許可が下りました。 ![]() 武蔵野音大を卒業された皆さんが、こうしてユニットを組み 各地を回って活動しているんだそうです。 中でも「ハープ」の音色が迫力ありました。 巨大オルゴールのような感じで、演奏中はハープの回りに天使が飛んでいる様な光景が浮かぶのでした・・・。 1時間近くのコンサート、子供たちはかなり気ままに動いたり叫んだりしていましたが これもお互い様、ってことで問題ナシ。 こうして小さいうちから生演奏を聞くチャンスはそうしょっちゅうあるわけでもないので とても貴重ですし、大切な時間です。 頻繁に開催してくれればいいのになぁ・・・ 一曲一曲も短いものが選ばれていて、子供たちへの配慮が伺えました。 それに、こうして夕方5時半から始まる、ってのが何だか粋だな!と思いました。 いつもの5時半って、離乳食作り、夕飯の準備、椰子のお風呂入れ、歯磨き、寝かしつけ・・・ と子育て&家事夜の部開始の時刻で、忙しくて全く余裕のない時間。 そんな時間にたまには全てを放り投げて、こうしてバイオリンやフルートの音を楽しめるなんて・・・ 正直、リフレッシュできました!!! これで冷え冷えのシャンパンをグラスに一杯くらいひっかけて帰れる余裕が欲しいものです。 あと何年後かな~? さ、行こうか ▲
by mamanboise
| 2010-08-19 22:35
| 港区施設
やーちゃん、どこかな~???
![]() ボールプールの中に隠れてとっても嬉しそう!!! でも「どこかな~?」「どこかな~?」と辺りを探し始めると、すぐに出てきてしまう彼女。 隠れるわりには、すぐに見つけて欲しいみたい。 わざと見つけない素振りで探し続けると、ボールを投げてきました(笑) 本当に、ハッキリとした明確な意志がちゃーんとあるんですね。 もうイッパシです。 ![]() 今日は東麻布まで足をのばして、東京タワーのふもとにある<飯倉学童クラブ>に行ってきました。 ![]() ![]() ガラス張りの建物は光がいっぱいに差し込み、とても開放感溢れた造りになっています。 乳幼児のプレイルームは20畳くらいの広さでしょうか。 10組~15組の親子がいたら、まぁまぁもういっぱいってところですかね・・・。 あっぴぃみたいに広くはないけど、その分人が少なく、落ち着いて遊べます。 今日は私たち親子を含めて4組の親子。 これくらいの人数だと、最終的にはみんなで遊んでおしゃべりして・・・となり アットホームな感じでした。 ママたちにこの辺のスペシャルお散歩コースを沢山教えて頂きました。 夏は東京組の苺谷一家にとって、耳寄りな情報です☆ 小学生が夏休みの間の乳幼児の利用時間は10時~1時までと短縮されていますが (普段、乳幼児がご飯を食べるブースもなくなり 夏の間は小学生たちが本を読んだりするスペースになっています) やーちゃんはその頃ちょうどお昼ご飯になるので、むしろ有り難いのです。 最近「帰るのイヤイヤ病」が出始めているので、こうしてタイムリミットがあれば みんなが帰る様子を確認して、すんなりと帰り支度をしてくれるってもんです。 ![]() ![]() お昼を食べて、お昼寝をしたら、午後は近くの狸穴公園の噴水で水遊びをさせよう と思って出てきましたが、バギーに乗せると、何故か顔に突然の発疹と 見たこともないような汗をかきだしたやーちゃん! ビックリして急いで家に帰りましたが、ベッドに横になるとスヤスヤZzz・・・ 熱もありませんでした。 一安心です。 水疱瘡やおたふくの予防注射も打たないと・・・ ついつい忘れてしまいます; 早速予約だな。 さ、行こうか ▲
by mamanboise
| 2010-08-10 23:39
| 港区施設
最近絵本好きになってきたやーちゃんを連れて図書館へ
![]() 沢山の本を目の前に興奮気味 あれもこれも読んで読んでと持ってくるけど どれも2~3ページしか聴いてくれない・・・ ![]() ![]() 自分でめくる絵本はことごとくどれも逆さま!(笑) 直すと怒る ![]() ![]() ママンの真似っ子をして、読み聞かせもしてくれたけど 何を言っているのかは・・・○×○×△◎◎▲○・・・ あははは いひひひ うふふ えへへへ おほほほ はママンの後に続いて発音できるようになったよ! 楽しいね!! 図書館って久しぶりに訪れたけど・・・やはりアレだね モヨオスノヨネ 椰子もモヨオシテイマシタ 港区の図書館は、全部で6箇所くらいあるんだけど 借りた以外の場所、どこにでも返却可能なのが魅力です☆ (今はみんなそうなのかな???) さ、行こうか ▲
by mamanboise
| 2010-08-06 23:30
| 港区施設
|
カテゴリ
全体 散歩 ルンペン倶楽部 麻布近辺公園情報 music Arts party 家族 港区施設 FOO:D=食 子連れランチ お気に入り 育児(一歳児) Africa friends Tsubuyaki 成長記録 幼児バレエ ひまわり幼児教室 名言 リトミック 育児(2歳児) news Joyful Bear 旅 未分類 以前の記事
2012年 12月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 フォロー中のブログ
うちの食卓 Non so... 絵的生活 coruha*のへそ パリときどきバブー f... ****** YOUとHAPPY DAYS 日々のテーブル、あちらとこちら ロンドン三人暮らし はんなりデイズ* ごはんの時間 ++気まぐ... はるひごはん。 ベイビーさん日記 よたっこのよた メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||